日本酒好きにはたまらない蔵元見学。蔵元見学を開催している酒蔵は数あれど、ここまでサービス精神に溢れた蔵元見学はほかにない!リピーター続出の蔵元「清龍酒造」に行ってきました。
埼玉県蓮田市にある清瀧酒造は毎週土日に蔵元見学を開催しています。実は、ネットでも話題になるこの酒蔵見学、何が話題かと言うと通常の蔵元見学は見学がメイン、おまけで試飲とお酒が買える程度のものですが、清瀧酒造はそれが逆なんです。
約3時間のコースで見学は30分、残りの2時間半はまさに飲めや歌えやの大宴会となるのです。料亭さながらのおいしい料理、何種類出たか数えられないほど大量の日本酒、さらには生バンドによるBGMまで付いてなんと3,000円!
そんな日本酒好きの天国とでも言うべき、清瀧酒造の蔵元見学に突入です!

当日は、12時に現地へ集合し、受付をすませて参加者全員で記念撮影をします。(後日、清瀧酒造のHPに掲載されるので、顔出ししたくない方はご注意ください)
その後、今日の流れと注意事項を清瀧酒造の社長さんから説明いただき、そのまま酒蔵を見学となります。社長自ら酒蔵の案内をしてくれます。
ここは普通の蔵元見学と同じです。違いと言えば、社長の説明がとてもおもしろいことでしょうか、どこかシニカルな所がポイントです。

さくっと見学を終えてメインの宴会タイムへ。敷地内にある清水亭へ移動し、指定された席につくと目の前には大量の料理とお酒が並べられてます。

9種の料理、3種のおつまみ、さらには釜飯まであります。利き酒のグラスは5つ。そしてこれから注がれるだろう桝と、空のグラスが3つほど。これだけでも期待が高まります。全員が席につくと社長から乾杯のあいさつで宴会がスタートです。

目の前の利き酒のグラスが空になる前にどんどん新しいお酒が運ばれてきます。
熱燗まで届きました!

日本酒で作ったサングリアも飲み放題!中のフルーツは別皿でいただけます。

飲んでも飲んでも終わらない飲み会にさらに盛り上がる出し物が登場です。直営居酒屋から来た板前さんによる魚の解体ショー!!

目の前でさばいた魚がお刺身として振る舞われます。

その間にも新しいお酒がさらに追加されます。
フローズン大吟醸!

スパークリング日本酒!

も、もう飲めないです・・・。
そして、当月お誕生日のお客さんには、参加者全員でハッピーバースデーの合唱と清瀧酒造の桝をプレゼント。最後にはなぜかペンライトが配られ、清瀧酒造の歌「明日への乾杯」をみんなで大合唱。

そのころには隣の席の人とも仲良くなって、気づけば肩を組んで、歌を歌ってました。中にはステージ前まできて、踊りだす人も。
この蔵元見学の趣旨は“日本酒の普及” と “当社、並びに自社商品の紹介” を、食事をしながら参加者全員に楽しんでいただくことです。とHPにありますが、それを見事に体現したイベントでした。
宴会中、飲むことを止める人は誰もいません。むしろ自分で判断して、もう無理な場合はこんなカードも用意されています。

宿泊施設もないのでしっかり自分の足でお家まで帰りましょう!知らない人とも仲良くなり、おいしいお酒と素敵な音楽、楽しい時間。「正しいお酒の楽しみ方は清瀧酒造にあり!」とみんなに言いたくなる、清瀧酒造の蔵元見学でした。
旅データ
- 参加費:3,000円
- アクセス:下閏戸バス停下車
- 予約:毎月1日の10時から(※)
- URL:https://www.seiryu-syuzou.co.jp/tour.html
※毎月1日の10時から、翌・翌々月の予約を受け付けていますが、電話でしか予約ができないうえに、リピーターが多いため、すぐに予約が埋まってしまうことが多いので余裕を持って予約しましょう。