自然度 ★★★ 温泉度 ★★★ グルメ度 ★★★
南北に広がる長野県。面積は日本4番目の大きさを誇る広い県です。長野といえば、日本アルプスの絶景、各地に湧き出る温泉、蕎麦、りんご、野沢菜、栗、おやき・・・。
最近では男女共に日本一の長寿県として注目を集めています。人の暮らし方そのものが魅力となっているような気がします。
長野
ことわざ「牛に引かれて善光寺参り」の善光寺。一生に一度はお参りしたいお寺の内の一つです。表参道にはたくさんの飲食店や土産屋が建ち並び、いつも多くの人で賑わっています。長野から戸隠、小布施、須坂など、近隣の町へのショートトリップもオススメです。
松本
別名「烏城」と呼ばれている国宝松本城。凛として佇む黒い松本城はなんとも言えない迫力があり、外国人旅行者からも人気があります。
また、工芸の町でもある松本。美術館や博物館が充実しています。毎年5月に開かれる「クラフトフェアまつもと」には、全国からアーティストや工芸ファンが集まります。
安曇野
北アルプスの山々を望む自然とアートの町、安曇野。わさび農園、美術館、ギャラリーなど見所がたくさんあります。マクロビオテックの食事を出してくれるお宿やヨガや森林浴ができるお宿なんかもあって、女子には魅力たっぷりの安曇野です。
木曽(妻籠)
旧中山道の宿場町の一つ妻籠には、江戸時代にタイムスリップしたような街並みが広がっています。ハイキングを楽しめるコースもいくつかあり、特に春や秋の季節にはオススメです。
軽井沢
夏の平均気温は20度ほどで、最高気温でも30度を越えることはめったにないという高原、軽井沢。避暑に訪れる人が多いのも納得です。
メインストリートの軽井沢銀座には、オシャレなレストラン、カフェ、雑貨屋などが建ち並びます。近くにアウトレットもあるので買い物好きにはたまらないですね。